トップページ

※本HPはPR(広告)を含みます
※各投稿においてPR(広告)を含む場合は、その旨投稿上部に明記いたします

新着記事

社労士試験1週間前 最後の付箋
社労士試験まであと1週間となりました。今回は管理人の昨年試験前の1週間の取組や、不安への向き合い方等についてお話しします。超超超直前期は如何に基礎知識プラスアルファを頭に残すかが重要で、そこが本試験を大きく左右すると思います。諦めず、不安に負けず、残り1週間を駆け抜けましょう!
社労士試験:超直前期!模試の結果は気にするな!
社労士試験の超直前期、この時期は模試の結果が気になるところですが、模試は現在の立ち位置を測るツールであって、その目的は残り1か月でやるべきことをあぶり出して、試験日までの1か月にやるべき対策を考えることです。点数や順位、ランクは気にする必要はありません!
事務指定講習を終えて
社会保険労務士試験に合格後は、2年間の実務経験に代えて事務指定講習を受講することができます。今回は管理人の経験から、その内容についてお話したいと思います。結論から言うと受けてみてとても役に立つ講習でした。
社労士試験直前期はテキスト読み込み重視!
社労士試験の超直前期の学習は、テキストの読み込みが重要となります。暗記量も多く、試験日までの知識の維持が重要とされる試験ですので、如何に忘れず、定着させ、そして記憶を引き出すかがポイントとなります。今回は庁直前期のテキスト読みの重要性についてお話したいと思います。
社労士試験:過去問の重要性 知識定着には何年分を解けばいいのか?
社労士試験では過去問を丁寧に回すことが重要です。独学の場合でも一定量の過去問を解く必要がありますが、今回は過去問は何年分回せばいいのか、どういった形で解いていけばよいのか、ということについてお話したいと思います。
社労士試験:直前期にもう一度基礎確認
社労士試験は忘却との闘いですが、テキスト等を用いた直前期の最後の基礎固めが合否に大きく影響を与えます。今回は直前期の基礎の再確認・基礎固めに最適な古川飛祐のズバッと解法シリーズについてご紹介します。
社労士試験:事業場外のみなし労働時間制と2つの裁量労働制
事業場外のみなし労働時間制、専門業務型裁量労働制、企画業務型裁量労働制の違いはしっかりと把握しましょう!択一式で内容を問われるだけでなく、選択式でもその違いを文言で問うてくる可能性もあります。

こんにちは、管理人のtomoです!

tomo
tomo

ツイッターではtomo@資格挑戦アカウントとして日々活動しています!

このサイトでは、特に社会人で多忙な方へ、独学での資格取得に向けた受験勉強の方法その他について、これまでの経験をもとに皆様にとって有益な情報をお伝えしていきます。

これまでに合格した資格は、

社会保険労務士

宅地建物取引士

賃貸不動産経営管理士

年金アドバイザー3級

ITパスポート

介護支援専門員(ケアマネジャー)

メンタル心理カウンセラー

等があります。

悩める人Aさん
悩める人Aさん

自分は独学なのですが、独学でも行けるでしょうか?

tomo
tomo

独学の方でも大丈夫です!

僕も講座を受けたのは社労士試験をコロナで断念した令和3年の「社労士24」、あとは令和4年の賃管士試験での「キャリカレ」だけで、社労士24はほぼ動画メインで活用し、キャリカレはテキストと問題集をメインに活用しましたが、それ以外は主に市販のテキストと問題集で学習しました。

他の試験に関しては完全に独学で市販のテキストと問題集だけです!

悩める人Bさん
悩める人Bさん

仕事しながらでも大丈夫?

tomo
tomo

僕もフルタイムワーカーです!

しっかりと自分に合った時間管理、そして学習の計画を立てれば、もちろん仕事しながらでも大丈夫です。

ツイッターでのシャロ勉界でも多くの方々がお仕事をしながら日々試験勉強を頑張っておられます。

リスキリングが求められる時代です、先々を見越して前に進みましょう!

悩める人Cさん
悩める人Cさん

僕は理系なんだけど、文系資格はハードルが高いんじゃないかな?

tomo
tomo

大丈夫です!僕もコテコテの理系出身で現職も理系です!

理系には難しいぞと脅してくる合格者の方もたまにおられましたが、理系文系の別と合格との因果関係はまず無いと思いますし心配は要りません。

そもそも僕は理系の方がロジカル思考にはもってこいだと思っています。

文理いずれの出身であるかは問いません、構わず前に進みましょう!

悩めるDさん
悩めるDさん

動画での解説はありますか?

tomo
tomo

もちろんあります!
僕のYouTubeチャンネルでも同じ内容を解説しています。
各記事でもリンクを貼っていますので、記事を読んで動画も視聴していただければ幸いです!
資格取ろうぜ!tomo@資格挑戦アカウント

https://www.youtube.com/@tomosharoushi
随時追加予定ですのでチャンネル登録もよろしくお願いいたします!

シェアする
tomo@資格挑戦アカウントをフォローする
資格取ろうぜ!tomoの資格試験攻略ラボ
タイトルとURLをコピーしました